HOME
滯英日記 >> ハンプトン・コート(2)

■ヘンリー8世のキッチン Henry VIII's Kitchens

続いてやってきたのは「ヘンリー8世のキッチン」。テューダー朝時代の厨房を再現している。外観は煉瓦造りの建物の上から何本もの細い煙突が立ち並び、小さな工場のようだ。
入ってすぐの場所に肉の解体部屋と、パイ作りの様子が再現されている。





フィッシュコート

フィッシュコート(魚の中庭)と呼ばれる細い道を通ってさらに奥へ。こうして建物の間隔を狭くすることで、わざと日当たりを悪くし、それによって魚の腐敗を遅らせたとか。
フィッシュコートのつきあたりのドアから建物の中に入ると、野菜を調理する部屋、魚を調理する部屋、そしてメインの厨房である大かまどのある部屋と、順番に並んでいる。

巨大なかまどには本物の火が燃えていた。テューダー朝の宮廷人の食事は7割が肉、それも牛肉が主で、豚や鶏はほとんど食べられていなかったという。晩年のヘンリー8世が太って痛風になったのも無理はない。


 左:当時の高級食材、孔雀
 右:ワイン蔵


厨房を出ると、両側に小部屋の並ぶ広くて暗い廊下がある。この廊下は階段を通じてさきほどのグレイト・ホールのあるフロアにつながっている。できたてのあつあつの料理を王に運ぶことができたのだろう。


■庭園 Gardens


すっかり晴れた


庭園のTiltyyard Cafeでビーストロガノフとサラダの昼食。なかなか美味であった。
カフェがある界隈Tiltyyardはヘンリー8世の時代に馬上模擬試合用に設計された。カフェのある建物は、ヘンリーが試合を観戦するために用いた五つの塔のうちの一つだという。


天気がよくなってきたので庭園を散歩する。まずはGreat Fountain Gardenの方に向かった。
途中に小さな迷路がある。入り口で入場料を払って、挑戦してみた。思ったよりも難しい。

このあたりはWilderness(自然、荒地)として設計されたそうだが、現在この迷路だけが17世紀当時の姿を留めているという。

《Great Fountain Garden》
小川のほとりを大きな水鳥がのたのた歩いていた。
人が近づいても逃げようともしない。
その奥のHome Parkはもと王家の狩猟地で、今でも300頭もの鹿がいるという話だったが、姿を見ることはできなかった。

《Privy Garden》
ウィリアム3世の時代の姿に復元されているという「王の秘密の庭」。ここから宮殿を見ると、この角度からは完全にバロックの城である。ヴェルサイユと似た感じ。
Privy Gardenに隣接する形で小さな庭園が続いている。

 

《Pond Garden》
中央の池は鯉などの淡水魚を育てるために使われていた。 

《Great Vine》
1768年に植えられた葡萄の木で、毎年300キロほど収穫されている。


《Lower Orangery Garden and Terrace》
珍しい外来植物に目がなかったメアリ2世のコレクションを納めるためにつくられた。


《Banqueting' House》
庭園の奥に見える建物がバンケティングハウス。
ウィリアム3世の時代、1700年に建てられた。国王が内輪のパーティーを楽しんだところ。

《Knot Garden》
16世紀のハンプトン・コートの庭園を再現したもの。1924年に歴史学者のアーネスト・ロウにより設計された。他の庭園に比べると楚々としてかなり質素な印象。

■バロックの宮殿

ふたたび宮殿の中に入り、ウィリアム3世のアパートメント、メアリ2世のアパートメント、ジョージアン・プライベート・アパートメントをざっと見学する。(時代的に興味がないので適当である)


回廊にもどってきたらまた王と王妃に遭遇。観光客が取り巻きのようにぞろぞろ付いて歩いていて可笑しい。


お土産にパンフレットとキャサリン・オブ・アラゴンのティンブルを購入した。ヘンリーと妻たちマグカップ(温かい飲み物を入れると妻たちの首が消える。外箱にはこのカップでお茶を楽しむヘンリーと、それを見てOH!みたいな顔をしているアン・ブーリンの絵)を買おうか小一時間迷って買わず。


ハンプトン・コートに別れを告げる


ハンプトン・コートの駅につくとちょうど5分後に電車が出るところだった。16時54分ロンドンに向けて出発。


宮殿のそばを流れるテムズ川



<<前のページ 次のページ>>



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送